U-10静岡遠征


10月13日(月)に静岡県裾野市にある時之栖スポーツセンターで交流試合を行ってきました。
秋晴れの気持ちの良い陽気の中、普段とは違う環境、初めて対戦するチームとの試合に、選手たちは少し緊張しながらも前向きにチャレンジしてくれました。
今回は遠征ではなく、そもそも試合に参加するのが初めてという子も一緒に参加してくれており、試合慣れした子どもたちが初めての子に手を貸しながらチームとして一緒に戦う姿勢が見れたことも良い経験だったと思います。
CDYでは4月~9月の上半期と、10月~3月までの下半期とトレーニングクールを分けており、10月からの後期最初のトレーニングでは「目の前の相手を怖がらない」という意識のところに働きかけるトレーニングをベースに行ってきました。早速この姿勢が静岡遠征では随所に見られ、相手を見ながらプレーできる選手が増え、慌てずにボールを繋ごうとする姿勢が良く見れました。
その結果、相手のプレッシャーに対して焦らず、簡単にボールを奪わせないことや、一人ひとりが自分でパスラインを作り、味方と連動しながら前進していくプレーが多く見られました。
自分を信じてボールを持つ姿勢、相手を観て判断する冷静さが、これまでの練習の積み重ねから生まれていることを感じます。
CDYはスクールという形式をとっているため、いろんなチームの子が在籍しています。今回の遠征に限らず、色んなお友達と一緒にサッカーできるのも魅力の一つになっていると感じています。試合を重ねるごとにコミュニケーションが増え、信頼関係を築いていく経験が多くできることは、子どもたちの社会性を育み、心の成長に役立っていると思います。
遠征は、サッカーの技術を高めるだけでなく、仲間との時間や行動の中で多くの学びを得る機会です。試合前の準備、移動中の過ごし方、食事のマナーなど──。
その一つひとつが、子どもたちの自立心や責任感を自然に育ててくれます。
CDYでは「自ら考え、勇気をもって行動できる選手」を理想に掲げており、こういった選手が多く育っていること本当に素晴らしく思っております。子どもたちが失敗を恐れずチャレンジし続けられる環境を作ってあげることがこのような結果に繋がっていると思っています。
これからも子どもたちが伸び伸びサッカーを楽しみ、成長を続けられる環境を提供していけるよう励んで参ります。
【スクール生募集】
CDYではスクールという形式をとっておりますが、積極的に県内外で試合を行っており、地域チームとの交流や、県外強豪クラブとの試合など子どもたちの成長に良かれと思うことは積極的に行っております。チームに所属している子でも、いつもと違う環境でも試合してみたい子や、なかなか活躍できず研鑽の場を求めている子などいましたら、是非一度CDYに体験に来てみてはいかがでしょうか?
子どもたちの成長のサポートをさせて頂けたらと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。






予定より少し早く試合が終わったので、すぐ近くの時之栖を散策してきました。素敵な時間を仲間たちと過ごすことが出来て良かったです(^^♪