国際大会監督経験者による
7人制サッカークリニック
スペイン式7人制サッカーに挑む子どもたちへ贈る
【準備型】サッカークリニック開催!!
スペインで開催される国際大会は、日本の8人制や11人制とは異なる「7人制サッカー」。
ピッチも狭く、判断スピード・戦術理解・スペースの使い方がカギを握ります。
このクリニックでは、単なる「技術練習」ではなく、世界の舞台に挑むために「何を考え、どう準備し、どう戦うか」を徹底的に学びます。
世界を夢見る子どもたち、
”世界で戦うための準備”は出来てるか?
【このクリニックで伝えたいこと】
7人制サッカーの経験
スペインに限らずジュニア年代の国際大会では7人制のルールでの試合が基準となります。コートの作り方も違うので、国際大会のルールに則った試合を行い、戦術理解など深めていこうと思います。
海外選手と戦うためのスキル
日本と海外でのジュニア年代の差について、よくフィジカルの違いを上げる人が多いですが、フィジカルやテクニックよりも「サッカー理解」のところの違いが大きいと思っています。
実際現地で目の当たりにしてきたコーチが、どんなスキルが必要になってくるかをこのクリニックで伝えていきます。
「上手い選手」よりも「戦える選手」
国際大会では100%と言い切れるほど、日本国内でやってきたことをそのまま発揮することが出来ません。慣れない環境、即席チームではいつもと違うことを求められることも当たり前です。頼られる選手として認められるための準備をここで行って頂けたらと思います。
トレーニング内容
前に進む-ボールと人の推進力を高める-
U-12年代では「どこでボールを受けるか」「どうやって前を向くか」「だれ(どこ)を使うか」の理解が無い選手は試合になりません。
ゴールへ向かう意図のあるプレーを心がけ、ボールを前に進めていく方法を学んでいきます。
切替の速さは力の差を埋める
運よく超強豪クラブとの対戦となった場合、想像以上の力の差があります。テクニックやチーム戦術はその場で飛躍的に高めることは出来ませんが、切替の意識を極限まで高め、1秒でも速く攻撃、守備の準備が出来るようにしていくことで簡単に相手に主導権を取られず、粘り強く戦い続けることが出来るようになります。
追い込む、囲む、ぶち当たる守備戦術
常識の範囲内の守備では簡単にボールを奪わせてくれません。ボールを奪いたいのであれば、狂気じみたプレッシャーをかけ、相手を追い回し、囲み、出てきたボールに対しては体当たりをぶちかますような勢いでプレスをかける必要があります。
気持ちよく、アグレッシブにボールを奪えるとチームの士気も高まり、相手のメンタルにもダメージを与えることが出来ます。
ゲームで実践-7人制サッカー-
7人制サッカーは日本で行われている8人制サッカーとは大きく異なるため、国際サッカールールに則った試合を行います。スペースの使い方が勝敗を大きく左右するので、よく使われるシステムと基本的な戦術をゲームの中で伝えていけたらと思います。
クリニック担当コーチ
衣川 哲史(CDY.ESCOLA代表)
スペイン国際サッカー大会に参加する日本選手団の監督を歴任し、海外クラブとの多数の対戦経験を持っています。
「選手たちが考えるサッカー」を信条に掲げ、個を活かすスタイルで即席チームをまとめ上げて戦ってきました。
世界レベルを子どもたちと共に体感し、共に成長をし続けてきた経験を活かし、ここ山梨で世界基準のサッカー指導を行っています。
【国際大会引率歴】
MIC(スペイン)
Costa de la luz CUP(スペイン)
ISCAL CUP(スペイン)
COPA BELLMARE PILOT INTERNATIONAL CUP(神奈川)
【ライセンス】
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認GK指導者ライセンスLevel2

開催日程
開催日 | 2025年8月3日(日) |
会場 | 小瀬スポーツ公園球技場 |
時間 | 18時00分~20時00分 ※17時45分 受付開始 |
対象 | 小学4年生~6年生 |
参加費 | 2,000円 |
持ち物 | 服装自由 サッカー用具一式 飲み物 タオル等 ※ボールはクラブで用意致します。 |
申込方法 | ページ下部のフォームからお申込みをお願い致します。 |

【お申込みについて】
山梨から世界へ
CDY.ESCOLAを創設した2017年。まだこの時はスペイン流の指導法などあまり山梨では浸透しておらず、CDYも小さなスクールでしたので世界大会への挑戦なんてものは夢のまた夢といった状態でした。
しかしながら様々な人の協力を頂きまして、山梨の子どもたちをスペイン遠征に毎年派遣することが出来るようになり、これまで60名以上の選手をCDYが関わるプロジェクトから送り出すことができるようになりました。
山梨のサッカーもどんどん発展し、スペイン人指導者を有するアメージングアカデミーの誕生や、UNLIMITED GOALSさん主催のスペイン遠征無償派遣事業など、子どもたちが世界に目を向ける機会が増えてきており、県内外様々なプロジェクトから多くの子どもたちが世界で戦う経験をすることが出来ています。
山梨の子どもたちが夢に向かって挑戦できる場が増えてきていること大変嬉しく思っており、地域の一員として子どもたちの成長に携わっていけるよう皆様と協力し、子どもたちの育成環境の発展に尽くして参ります。
私が経験してきたことを山梨の子どもたちに還元していくことが地域貢献に繋がると信じ、できることを精一杯やっていこうと思います。
皆様から頂いた御恩を熱意ある指導にて地域に返させて頂きますので、どうぞ応援よろしくお願い致します。
地域のみんなで育てた山梨の選手が日の丸を背負ってワールドカップを戦う日を夢見て、これからも指導に励ませて頂きます!
CDY.ESCOLA
代表 衣川哲史