意識で変わるディフェンス術
~講義&実践~
ディフェンスクリニック
「強いディフェンスに繋がる意識の仕方とは?」
体が小さくても粘り強く、力強いディフェンスの仕方をこのクリニックで獲得してみませんか?
格段に1vs1で抜かれなくなるディフェンススキルをこのクリニックで学び取って頂けたらと思います。
~身体の使い方を中心に考えた守備戦術~
意識が変わればDFが楽しくなる!
1
やってはいけない守備をなぜするか?
1vs1の場面になったときどんな守備の仕方をしていますか?
誤った姿勢や意識の向け方をしてる場合は、ほとんどの場合「足から動く」守備の仕方をしてしまいます。
まずはこの間違った守備の仕方を改善していきます。
2
守備の目的は?
守備の目的はなんでしょう?
①ゴールを守る
②ゴールを決めさせない
他にも目的はありますが、上記の2つの場合どちらが良い意識の仕方だと思いますか?この意識の仕方の違いを知ることも良い守備に繋げるために重要です。
3
相手のボールの奪い方を学ぶ
ただ守れるだけの選手ではなく、球際が強く、ボールが奪える選手は魅力的ですよね!
ディフェンス力を上げたいならまず知っておいてほしい内容であり、ここで得た知識が日頃のトレーニングにも大きな変化を与えてくれると思います!
”頭で理解”→”身体で実践”
ディフェンスをするときの目線や、アクションの種類とタイミングを学び、より積極的にディフェンスができるような学びをクリニックでは指導していきます。
グランドだけでは学ぶのではなく、室内講義を活用することで頭と体を鍛え上げていkます。

室内講義
上手なディフェンスの仕方を考え、どんな意識を持ってトレーニングすると良いかを学びます。
話を聞くだけの退屈な時間にしないよう、動画を使った講義で子どもたちと楽しく学びます。
★保護者の参加も大歓迎!

トレーニング実践
室内講義で学んだディフェンスの仕方をグランドで早速実践してみます。
身体を変えることは1日では出来ませんが、意識は1日で変えることができ、子どもたちが「1対1に強くなった!」と実感してもらえるよう指導にあたらせて頂きます。
開催内容
開催日 | 2025年8月9日(土) |
会場 | 県立青少年センター |
集合場所 | 県立青少年センター 本館2階「第1研修室」 |
集合時間 | 13時00分受付開始 |
スケジュール | 13時15分:室内講義 14時00分:トレーニング(45分) 15時00分:室内講義 15時30分:トレーニング(60分) 16時30分:終了 |
参加費 | 5000円 |
対象 | 小学3~6年生 |
備考 | 講義のみ、トレーニングのみの参加は出来ません。 |
持ち物 | サッカー用具一式 ※ボールは要りません 飲み物、タオル、着替え等 |
申込方法 | ホームページ下部のフォームからお申込みください |
担当講師
衣川 哲史
KINUGAWA SATOSHI
”ゆるトレ”との出会いをきっかけに、全ての子どもたちにすぐに実践できるとても素晴らしいディフェンス術を学ぶことが出来たので、是非子どもたちに広めていきたい!というのが一番の想いです。
ディフェンスの楽しさ、魅力を伝えられるよう精一杯指導させて頂きます!
【経歴等】
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認B級GK指導者ライセンス
健康運動実践指導者
スノーボード検定2級
2006年山梨県ベンチプレス選手権2位

ディフェンスクリニック
お申込みフォーム

